top of page

働きがいから生きがいを感じる組織へ
ビジネス道徳®とは、
【自分軸とビジネス軸を調和させながら、組織を長期的に繁栄させていく考え方】です。
「論語と算盤」「三方よし」「自由闊達」など、経営に大切なエッセンスは、いつの時代も同じことを伝えているように思います。
日本ビジネス道徳協会では、100年以上の歴史をもつ長寿企業やWell-being経営を体現している企業に共通しているエッセンスを取り入れ、組織の特性を活かしながら長期的繁栄を続ける組織開発を提供しております。
経営者が組織の中で抱える多くの問題とは?
-
会社の理念を浸透させ、長期的な成長に向けた経営にシフトしたいが、うまく浸透しない。
-
自由闊達で主体的な組織を作りたいが、どうやって作っていくのか
わからない。
-
仕事を任せられる幹部社員を育てたいが、なかなか育たない。
-
組織内の人間関係が悪く、業績が伸び悩んでいる。
-
社員のモラルが著しく低下している。
-
数字管理を徹底した結果、人間味が失われ、社員が疲弊している。
-
社員の幸福度を高めたいどうやっていいのかわからない。
など、経営者は長期的な成長に向けた組織作りのために様々な
課題に直面しています。

30年続く会社の生存率は?

企業が30年以上続く会社は、全体の0.025%。※1しかし、日本には100年以上続く長寿企業が2万7000社以上あります。※2
しかも、世界中で100年以上続く長寿企業の多くが日本企業なのです。
※1 日本経済新聞社 1996年調べ 、マーケティングコンサルタント 西川りゅうじん氏
※2 帝国データバング 2014年長寿企業実態調査
組織の成長に大きな影響を及ぼすものとは?
リーダーの道徳観は、組織の成長に大きな影響を及ぼしています。
人は、意識的にも無意識的にも、自身の考え方や判断基準が行動に反映されます。
組織におていは、リーダーの考え方や行動が、メンバーの考え方、行動として伝播していきます。
そして、その行動が組織の中に増えていくと、組織の風土として定着していきます。
組織で醸成された風土は、会社の品格として、その組織が提供するサービスの品質に繋がっていきます。

そこで、当協会では、講座や企業研修を通じて、リーダーのビジネスにおける道徳観を深めます。
日本の長寿企業がもつ道徳観とは?
多くの長寿企業に共通している道徳観があります。
その代表的な1つは、
【三方よし】です。
「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」を実現させるための
さまざまな活動をされています。
当協会では、長寿企業が実践されている具体的な事例を踏まえて、
お客様に最適な導入方法を研修にてお伝えさせていただきます。

30年続く会社の生存率は?

企業が30年以上続く会社は、全体の0.025%。※1しかし、日本には100年以上続く長寿企業が2万7000社以上あります。※2
しかも、世界中で100年以上続く長寿企業の多くが日本企業なのです。
※1 日本経済新聞社 1996年調べ
※2 帝国データバング 2014年長寿企業実態調査
bottom of page